第1回 PARCオープンセミナー – パロアルト研究所(PARC)の人間中心イノベーションへの取り組み
詳細
PARC Forum
急速なグローバル化やオープン化、それにともなう人々の価値観の多様化など、企業を取り巻く経営環境は絶え間ない変化のうねりの中にあります。パロアルト研究所(PARC)は様々な挑戦課題に対するブレイクスルーを生むための重要なアプローチとして「人間中心イノベーション」を掲げています。今回はオープンセミナー形式で、皆様にPARCの取り組みの一端をご紹介いたします。
■オープンセミナーの概要
イベント:第1回 PARCオープンセミナー パロアルト研究所(PARC)の人間中心イノベーションへの取り組み
日時:2014年6月10日(火) 15時30分~17時30分(受付開始15時) (終了しました)
参加費:無料
定員:50名(1社3名まで。それ以上ご希望の場合は、ご相談ください)満席となりました。
対象者:製品やサービスの企画者、研究者、開発者、デザイナー、製品やサービスのイノベーションに興味、関心のある方、関わっている方(※同業の方の申し込みはご遠慮ください。)
会場:東京ミッドタウン・デザインハブ(アクセス:http://designhub.jp/access/)
お申し込み:参加のお申し込みは、以下のフォームよりお願いいたします。満席となりました。次回以降のご案内ご希望の方は、下記フォームの連絡欄にその旨ご記載の上ご連絡下さい。
URL:http://parctokyo.com/event/
問い合わせ先:event@parctokyo.com
その他:受付の際には名刺を1枚頂戴しますので、セミナー当日は名刺をご持参ください。
プログラム:
2014年6月10日(火)
15:30-16:10 PARCのイノベーションへの取り組み 【講師】佐々牧雄
PARCで行われている、商品やサービスのイノベーションに対するアプローチ方法をご紹介いたします。セミナーでご紹介するアプローチは、人間中心のイノベーションを実現するための強力なメソッドであるエスノグラフィ(民族誌学)と、イノベーション開発を他企業とコラボレーションしながら進めるオープンイノベーションについて事例を交えながらご説明いたします。
16:10-17:00 企業における人間中心イノベーションの実践に向けて 【講師】伊賀聡一郎
企業を取り巻く環境の不確実性は確実に高まっています。様々な局面において、これらの変化に対峙するための企業の取り組みとブレイクスルーが不可欠といえます。ここでは、新規事業領域の機会発見、技術開発、イノベーションの実践に向けたプロセス、チーム作りや人材育成など、イノベーションに関連する主な論点を示し、PARCが提供する人間中心のコマーシャル・イノベーションのサービス/フレームワークの一端をご紹介します。可能な限りインタラクティブな形でセッションを進めたいと思います。
17:00-17:30 質疑応答およびディスカッション
■講師プロフィール
佐々牧雄(ささ まきお)PARC UXシニアリサーチャー 博士(工学)
ユーザーエクスペリエンス・デザインの研究者。情報機器メーカーの工業デザイナー、自動車メーカー系列のデザインコンサルタントを経て、パロアルト研究所にてエスノ
グラフィを利用したイノベーションの研究を行っている。
伊賀聡一郎(いが そういちろう)PARC 研究員 博士 (政策・ メディア)
リコー経済社会研究所研究員を経て現職。情報通信システムの研究開発を通じたテクノロジー中心のイノベーションと、エスノグラフィを基軸とした人間中心のイノベーションの両面で幅広い経験を持つ。認知科学/人間中心設計の第一人者D.A.ノーマンの翻訳なども多数手がけている。
■お申し込みについて
参加のお申し込みは、以下のフォームよりお願いいたします。満席となりました。次回以降のご案内ご希望の方は、下記フォームの連絡欄にその旨ご記載の上ご連絡下さい。
お申し込み期限は6月6日(金)までとなります。
ご不明点は event@parctokyo.com までお問い合わせ願います。
お申し込みフォーム URL:http://parctokyo.com/event/
Presenter(s)